2025年3月1日(土)
お部屋マッピング
オフィスにカーテン(仕切り)がついたのでマッピングをしました。
通常のプロジェクターでは距離がなくて投影できなかったのですが、超単焦点は伊達じゃねー。
照射位置が少し上からになるので下方向に本体を傾けると範囲が狭くなってしまうという弱点も。
2025年3月2日(日)
ブラブラと
花粉舞い散るこの頃、特に行く先も決めぬまま焼津方面をブラブラとドライブ。
焼津市は道が斜めにはしっているところが多く全然覚えられない。
いつでも新鮮な気持ちでドライブできるのはいいよね。
2025年3月3日(月)
XD1035W
brightsignのXD1035Wを設定しました。
所有しているのは前の型なので別の型番でも同じように設定ができて少し自信がつきました。
これを機に運用方法も固めていけたらと思います。
2025年3月4日(火)
macだけ映らん
超単焦点プロジェクターでテストしているときにMacからの出力がされないという現象が。
Windows、その他映像出力機器からは問題なく出力されるけどMacだけだめ。
「メニューから~」のメッセージが表示されるのでプロジェクターからの警告だろうな?と思ってEPSONに問合せしたら、MACからのメッセージでした。
今までMACで意識することなくミラーリングor拡張ディスプレイができていたけど、設定を変更しなくてはいけないパターンもあるのね。
しかも、今まで手動設定していた場所とは違うとこからの設定だったので余計にわからんかった。勉強になりました。
2025年3月5日(水)
ゼノギアス ストーリー
ストーリーが難解で有名なゼノギアス。
YouTubeでわかりやすく説明してくれる動画があったので見たところ、
思ってた以上に複雑な話でまったく理解できていなかったことがわかりました。
説明動画だけで楽しめるのでゲームをやったことない人、ストーリーを知らない人にもおすすめです。
2025年3月6日(木)
UltraLeap
Leapmotionを使ったインタラクティブができないかと模索していましたが、
所有しているLeapmotionは型が古いのでMadMapperもProcessingも認識してくれない。
webで色々調べて古いドライバーなら動くかも?という情報を頼りにUltraLeapに問合せするも返事なし。
toucheDesignerだけは認識できたのでこちらでサンプル作成。サポートは大事よ。
2025年3月7日(金)
バイパス2車線化
金谷島田間の橋がついに2車線化になりました。
おかげで渋滞もなく楽々金谷から島田へ行くことができたのですが、
旗指ICから過ぎから1車線になるのでそれから地獄のような渋滞が。
まぁ、どこから渋滞発生するかの違いなんだけどこちらも早く工事が進んでほしいです。
2025年3月8日(土)
KADODE
久々にKADODE大井川へ行きました。
ちょうどSLが通る時間帯で写真を撮ることができました。
写真だと隠れてしまっているけど100周年記念のエンブレムがついています。
2025年3月9日(日)
ドライブ
あてもなく静波海岸へ行きました。
娘の目の前には海が広がっておりビビッて足がすくんでいます。
天気もよくサーファーもたくさんいました。
2025年3月10日(月)
特に書くことなし
昭和の家は電気から紐がぶら下がっていて、シャドーボクシングをやることあるよね。
2025年3月11日(火)
モチベーション低い
今週はモチベーション低い。やる気がでないよ。
腐っててもいけないので各PCのアップデート作業をやっておきました。
気持ちを保ち続けるのは大変。早めに復帰しないと。
2025年3月12日(水)
リモートツールいろいろ
仕事でよく使うのがリモートツール。
使わない日がないぐらい毎日よく使っています。
これらがない時代のシステム導入は毎回足を運んでいたので随分と楽になりました。
今はどんなツールがおすすめなのか?今はそれに悩んでいます。
2025年3月13日(木)
PCが2台に
異なるネットワークに接続したPC2台をこれから使うことになりました。
同じネットワーク内ならリモートデスクトップで接続できるけど違うとなると。。
KVMスイッチとか探してみたけど作業スペースが狭いのでクラムシェルで使いたいんだよね。
モニタ2台を共有して使うとなると選択肢が全然ない。
2025年3月14日(金)
テスト試写
テスト試写している風景を撮影したらビームのような感じに撮れました。
シャッター切ってから3秒ぐらいかけて撮影するモードだったからこうなったのか?
なんか素敵な感じだったので共有。
2025年3月15日(土)
Linux化 計画
10年落ちのPCの動作が遅すぎて使い物にならないのでどうしようかと考えていたところ、
久々に参加したC4KでLinux導入の話が上がっていたので、
Win10→Ubuntuに乗せ換えをやってみようかと思います。
仕事で仮想マシンにUbuntuをのせてみたけどありがたみをあまり感じられませんでした。
通常作業はWindowsでやるから当たり前だよね。。
今回は事務所用で使用頻度が少ないPCを用意するので使う機会が全然多そうです。
これを機にLinuxを勉強できたらいいな。
2025年3月16日(日)
同級生呑み
近所に住む幼馴染と集まって飲み物、食事を持ち寄って2人で呑み会。
2時間30分で終わるように時間を決めて15時過ぎから夕方までの至高の時間。
懐かしい話に華を咲かせて明日からまた頑張ります。
2025年3月17日(月)
PC早速換装
既存環境を残しつつLinuxに乗せ換える為、SSDを購入。
使わないノートPCにLinuxを入れるのは初めてだったので分解したり何やらで楽しかったです。
Ubuntuを入れたのですがインストールが全然進まない。多分メモリ2GBが足を引っ張っている気がする。
2025年3月18日(火)
Ubuntuインストール
メモリ4GB×2を頼んだら次の日に届いたので昨日の続き。
まずメモリスロットが1つ壊れていて4GBまでしか読込みできなかったのが残念。
2GB→4GBに変えたことでインストールがスイスイ進むぞ。
Ubuntuインストールは30分ぐらいで完了。
音楽再生用、動画再生用途に使うので必要なファイルをコピー。これが8時間ぐらい。
で、デフォルトで使っていては気持ちが上がらないのでデスクトップのカスタマイズ。
こんなに画面に変わるのかってぐらい色々いじれることにびっくり。うん、これは触りたくなるパソコンだ。
2025年3月19日(水)
海へ
書くこともないので明日のこと書くね。
お客さんのそばに海があったので早めに到着して海をみてチルしました。
風が強く結構寒かったけど天気がよく気持ちよかったです。
東日本大震災から砂地の開発が進み、以前見た時とはだいぶ見た目が違っていてびっくり。
2025年3月20日(木)
天下一品
家の周りにないので初めての天下一品。
こってりを頼んだらスープがドロドロで美味しかったけど少し粉っぽかったかな。
チャーシュー丼も味濃いめで美味しかった。
2025年3月21日(金)
CCCオープニングトークショーへ
トークショーへ行きました。
ゲストで韓国、台湾、ドイツ在住の日本人の方がいらっしゃって、
日本のアート展と海外でのアート展との違いについて話してくれました。
海外はアートが根付いているのに対して、日本ではアートの楽しみ方がわからなかったり、
一部の層だけで楽しむものという認識があるので広まりにくいのではないかと感じました。
貴重な話と考えるきっかけになって良い時間を過ごせました。
2025年3月22日(土)
炊飯器購入
以前使っていた炊飯器のメニューが選択できなくなってしまった為、新しい炊飯器を購入。
10年使ったので頑張ってくれました。
今度もメーカーは同じTIGER。炊飯器は象印とTIGERの2メーカーが強いね。
2025年3月23日(日)
大東温泉
大東温泉3周年記念の掛フェスに遊びに行きました。
今日は温浴が無料なので温浴もしてリラックスしてきました。
たまに入る大きなお風呂は気持ちがいい。
2025年3月24日(月)
ラ・タ・タ・タム
夜は短し歩けよ乙女に出てきた絵本。
実在する本だったので読んでみたかったけどまさかの図書館に置いてない。
図書館で予約したら別の図書館から取り寄せてくれました。
小さな機関車の物語。絵がとてもきれいで世界観を広げてくれる素敵な絵本でした。
2025年3月25日(火)
磁石
新たな作品作りの為に強力な磁石を購入。
これ1つで15kgまで支えることができるらしい。
電子機器に磁石は危険なので気を付けて管理しないとね。
2025年3月26日(水)
黄砂
大量の黄砂が飛んでくるとのニュースがありどんなものかと思っていたが、
本当にこんな感じ。視界が白くぼんやりした感じで外に出たくないと思わせるに十分な不自然さでした。
ちょうど同日に韓国で大規模火災があり、火災の臭いが風にのってダブルで危険度を煽る日でした。
2025年3月27日(木)
作品プロトタイプ
映像作品のプロトタイプを作成しています。
手持ちの素材の組み合わせで何ができるか。まずは技術的な検証から。
表現に至る過程や意味を持たせたら作品になります。
2025年3月28日(金)
片付け
プロトタイプを作る為の布の片付け。
これ50mあるので片づけるのすごく大変なんだよね。
一人だとしわを伸ばしたりと結構手間がかかる大仕事。
2025年3月29日(土)
お手伝い
最近は娘と一緒に来ることが多い。
何をやっているのか気になるらしく触っても大丈夫なパラメータとか触って色味を変えて遊んでいる。
興味を持つのはいいことだね。
2025年3月30日(日)
広野海岸公園
用宗港回りの開発が進んでいると聞いたので遊びに行ってきました。
子供はお店を回るより公園で遊んだ方が楽しいよね。
今日は風が強く結構寒かったので長くは遊ばなかったけど人がたくさん出て景色が良かったです。
前に来たことを忘れていて初見のように楽しんでいました。
2025年3月31日(月)
マスク
映像をマスクして投影するだけで面白い。
マッピングの原点を思い出した投影方法をしました。