2023年8月1日(火)

バテた
夕方ぐらいから急に疲れがドッときて夕食前に仮眠。
最近はずっと睡眠不足だったので今日は少し早く寝ます。


2023年8月2日(水)

部屋とYシャツと私
おそらくテレワーク用の商品と思われるかんたんYシャツ。
間違えて会社に着て上着を脱いだ日には変態の烙印を押されるインパクト。


2023年8月3日(木)

オーガンジーアート
提案中のアートイメージ。
オーガンジーの襞と光の柔らかさがマッチして気持ちの良い空間になること間違いなし。


2023年8月4日(金)

思い通りにはならんな
予定を立てていても別の予定が入りなかなか思い通りには進まない。
こと予定をつめているとその傾向がある。
たぶん、余裕をもって作業しないといけないんだよね。


2023年8月5日(土)

島田の中心で
ケンケンダンススタジオのサイネージが運用開始となりました。
大祭りと生徒さんが集まって見上げているところを、
サイネージの設定をしながら上から撮影。いい日でした。


2023年8月6日(日)

めっちゃいろいろやっています
10月末からの繫忙期に備え、いろんな調査、準備を並行で進めています。
いままでトライしたことのないことへの挑戦も多々あり充実感に満ち満ちています。
気を抜いたら疲れがどっと来そうなので一気に駆け抜けていきたいが、しっかり休みもとらないと。


2023年8月7日(月)

眠い
昨日一気に駆け抜けるとか言ってるのにさっそく疲れたので早めに寝ました。
6時間睡眠を2週間続けると酩酊しているぐらい脳が疲れるのだとか。
それに気づかないのが一番怖い。


2023年8月8日(火)

往復
お客さんのところで仕事を終え、職場まで戻ったタイミングでまた呼ばれると疲れるよね。
今日はそんな感じで残業となり精神的にもぐっと疲れましたとさ。


2023年8月9日(水)

補助金書類診断士
補助金申請の書類の改善点を診断していただけるサービスがあったので活用しました。
補助金審査をする方の視点や、ストーリーを作っていくという発想に学習させていただきました。
書類を作っていく中でどういう事業展開をしていきたかを客観的に知ることができて、
補助金取得以上の学びをしているのではないか?と思っています。


2023年8月10日(木)

insta360 Flow
購入してからあまり日の目を見ることがなかったが幼稚園の撮影で使ってみた。 スマホで普通に撮影するより遥かに綺麗に撮影できる。 AIで自動追尾してくれるので人混みでも撮影が楽ちん。 バッテリー持ちがすごく良い。GoProとかはすぐにへたるけど、 満充電して放置しても数か月は普通にバッテリー減らないから性能良すぎ。 X3もそうだがコスパが良すぎる商品です。


2023年8月11日(金)

大掃除
明日から夏休み。
連休前は定番の会社の大掃除。
溜まりに溜まった段ボールも一気に処分しました。
掃除した後の爽快感と明日からの連休で心が軽くなりました。


2023年8月12日(土)

KADODE大井川で出店
昨日今日とKADODE大井川で地元高校生が出店を出展しているそうで、
子供を連れて遊びに行きました。
炎天下の中、なかなかの待ち時間と行列にクラクラしながら、
なかなかのクオリティのミニゲームに並んで楽しみました。


2023年8月13日(日)

G435
前に使ってたヘッドフォンの耳部分が取れてしまった為新しいヘッドフォンを購入しました。
前のは有線だったので今回は無線に挑戦。
SONY→ロジクールというのもあったのか音質は断然前の方が良かった。
しかし、着けているのを忘れてしまうぐらいの軽量さと線の煩わしさがないのはいいところ。
ヘッドセットなのでweb会議なんかもこれでいけるかも。


2023年8月14日(月)

PCメンテナンス
マッピング用のwindows、macのメンテンナンスをしました。
普段使わないのでOSアップデート、各アプリのアップデート。
windowsは長らくwin10だったのをwin11に更新。
立ち上がり速度が半分ぐらいになった気がする。
元々win7だったPCがメモリ2GBで死にかけているのでメモリをマックス8GBまで上げたら生き返るか試してみたいが、
ほとんど使い物にならなかったら怖いし、実際使う予定もないけど興味だけでやろうかな。。
最悪、Linux入れてテスト機ってのもいいけどラズパイで間に合っているのよね。


2023年8月15日(火)

iTunesってもうないの?
iPadアプリに動画をセットしようとiTunesを開こうとしたら、新しいPCにはまだ未インストールだった。
ダウンロードしようとサイトを探すと、更新が2020年でストップしてんじゃん。
まだインストールして使えるけど、これからどうすればいいのよ。


2023年8月16日(水)

V4-EX設定見直し
今週末は久々のクラブイベント。 機材がきちんと動くか等チェックを行いました。
多分V4-EXのメモリー機能が壊れていて、電源オフで設定は飛ぶけどそれまでは設定を維持することがわかった。
VJでよく使うトランジション、エフェクトを調べてVJ前に設定するようメモっておいた。
これが本番直前でなくてよかった。


2023年8月17日(木)

父親と
祖母の家の片付けで自宅と焼却施設を7往復して荷物を運んだ。
9:00-17:00の間父親と2人でドライブしたり荷物の積み下ろしをしたのだけど、
2人でこれだけ一緒にいたのは初めてかもしれん。
バタバタとしていたけど貴重な時間でした。


2023年8月18日(金)

ターントクルこども館
ターントクルおもちゃ美術館へ娘と遊びに行きました。
木をつかったおもちゃが数多く置かれていて、ほとんどが手に触ることができます。


2023年8月19日(土)

DJ SHIGe 20thANNIVERSARY Special
しげちゃんのDJ20周年のイベントに参加しました。
虹に遊びに行って、VJに憧れてやり始めたのが2007年。
その時からの付き合いで、ずっとイベントの最前線で引っ張ってきたのは本当にすごいことだと実感。
ピースフルで最初から最後までパンパンのナイスパーティでした。


2023年8月20日(日)

野守の池 花火大会
天候の都合で延期となっていた花火大会にママ友家族とお出かけしてきました。
今までは少し離れた場所から見ていましたが、今日は池のすぐそばまで行きました。
水上花火が池に反射して綺麗でした。
子供も、みんなで集まって見れて楽しんでいました。


2023年8月21日(月)

バック
仕事用のバックを購入しました。
今まで使っていたバックのチャックが破損してしまいました。
長年使っていて大容量だったけれど仕方なし。
今度のは結構コンパクト。


2023年8月22日(火)

OpenArt2023
今年も浜松OpenArtに出展させていただきます。
今年のテーマは癒し。遊びに来てくれる方がゆったりできる空間を作ります。


2023年8月23日(水)

エルゴトロン TRACE
憧れのデスクトップ環境を発見。
今は2画面モニターアームを使っているのだけど、アームのすぐ後ろに壁があるの。
デュアルアームの特性上、画面が前に出てくる形になってしまうのが失敗でした。
シングルを2つ立てた方が自由度が増すのだけど、その決定版がエルゴトロンのTRACE。
動きも滑らかで、ただお値段が全然可愛くないのだよね。


2023年8月24日(木)

間接業務
お仕事していると実務より間接業務が増えてなかなか効率が上がらないということがあります。
HAL Laboもおかげ様で間接業務がだいぶ増えてきました。
連絡の行き違いや段取りの間違いは遺恨を残すので摩擦の少ないコミュニケーションをとろうと
実務と同じくらい大切に仕事しています。


2023年8月25日(金)

GenerativeArt
11月のイベントの打合せをしました。
今年入っている仕事の中で一番アート寄りのイベントなので楽しみ。
やりたいことを全部詰め込みます。


2023年8月26日(土)

花火大会延期
先日の雨による川の増水で花火大会が延期となりました。
コロナ前にも延期が続き10月ぐらいにやってたなあ。
10月の花火は暑くもなくいい感じだったのを覚えている。


2023年8月27日(日)

多重人格探偵サイコ
2016年に完結していたのだね。
コミックを購入していたけど途中から新刊がなかなか発売されなくて忘れていた。
最後まで気になるので読みたいが。


2023年8月28日(月)

LEDサイネージ
最初マニュアルを読みながら設定を進めていましたが、
実際に運用しながらわかることはたくさんあり、まずやらないと進まない。
去年に引き続き今年も初が多く、その時その時で悩みながら、苦労を楽しみながらやってきました。
そして、また新しい知識(技術)を身に着けるのです。


2023年8月29日(火)

本気
いつも手を抜いているわけではないですが、ここ最近は本業の効率化を考えています。
仕事の割り振り、取り掛かりの順序等、予定を立てて進めるとなかなかうまくいくもので、
空いた時間で新しいことに取り組めるのがまた楽しいという好循環。


2023年8月30日(水)

オジギソウ
娘が教材でオジギソウを育てているのですがついに花が咲きました。
種まきから芽が出て、途中で世話がお母さんに変わって、、


2023年8月31日(木)

スーパーブルームーン
月と地球が最も近づく地点をスーパームーンといい、
同じ月に2回目に見られる満月をブルームーンと呼ぶらしい。
そして両方のタイミングが重なったのが今日。
娘が月が綺麗だから一緒に見たいと言って気付きました。
次のスーパーブルームーンは14年後の2037年だそう。